身体メンテナンス・ラボ 健康整体院
掛川店・菊川店

  • なぜ全身の筋膜の不調に骨盤調整が必要なのか?

    2020年6月22日



    痛くない最先端手技ライラックローズ健康整体院掛川店・菊川店の杉山です

    今日は骨盤関係のお話をしていきます

    表題にも書きましたが、全身の筋膜の不調や痛みになぜ骨盤調整が必要なのか・・・それは・・・骨盤が全身の筋膜の繋がりでメジャーとなる筋膜の起始部になっているからです!

    また身体の中心にあって、上半身と下半身とを繋ぐ重要なパーツであると共に、全身の筋膜の繋がりの8~9割の筋膜の影響を受けています
    骨盤は、仙骨、寛骨、恥骨からなり、比較的硬くてしっかりした骨でできています
    したがって、骨自体が変形したりすることは少なく(骨が変形している場合は変形性股関節症などの病気に当てはまる)、しかしまわりや骨盤内に沢山の筋膜があるので、この影響を受けて、簡単に歪んでしまいます

    ですので、骨盤が歪むという状態の殆どは、筋膜由来の歪みになります

    また骨盤の評価をする上で最も大切なのが、仙腸関節になります
    仙骨と寛骨の間にある関節ですが、肘やひざの関節と違い、可動域はほとんどありません
    仙骨と寛骨のバランスにより、仙骨は、ニューテーションとカウンターニューテーションに分かれ、寛骨はアウトフレアとインフレアに評価することができます
    人は、年齢と共に、骨盤は緩む傾向にあり、カウンターニューテーションとインフレアになっていきます

    また、専門的になりますがASISとPSISの左右差や高低差でも骨盤の状態を評価します

    少し専門的になってしまいましたが、全身の筋膜のスタートと言っても良い骨盤なので、例えば頭痛や肩こり、背中の痛みや腰痛、脚の張りや、股関節痛の評価で、患部だけをマッサージしてもダメだと言うことがいえます
    骨盤の評価ができるか、また骨盤の評価をしっかりできなければ、不調や痛みの改善にはならないのです

    1つ例を出しましょう
    頭痛の方で必ず確認しなければいけない筋膜に、胸鎖乳突筋という筋膜があります
    ちょうど、耳の後ろから首に掛けて斜めに走っている筋膜です
    ここは、マッサージするだけでは絶対と言って良いほど、緩みません!
    この筋膜と繋がりが深いのは、骨盤内の腸骨筋という筋膜です
    ここを先ずは、チェック、必要とあれば弛緩する技術と知識が必要になります

    まだまだ、骨盤に関しては、お話ししなければいけないことが沢山あります

    また、時間を作ってお話ししていこうと思います

    <6月の定休日> 4日、10日、11日、18日、24日、25日
    <7月の定休日> 2日、8日、9日、16日、23日、24日、30日

    詳しくは公式ホームページをご覧下さい

    ライラックローズ健康整体院 掛川店・菊川店
    https://www.kenkouseitaiin.net/

    肩こりや腰痛、背中の痛みや、首の可動域制限な方、全身を調整したい方はこちらがオススメ↓
    初めての方限定! 初回整体全身コース100分 4,500円(税別)

    予約・お問い合わせ 0537-22-2882(代表)
    完全予約制(当日予約も可能)
    土日祝日営業、木曜&第2、4水曜定休日
    営業時間:10:00~19:00(時間外も対応可能)
    ?Gg[???ubN}[N??