-
内臓の仕組み・働き(心臓・膵臓編)
2020年1月19日
痛くない最先端手技 ライラックローズ健康整体院 掛川店・菊川店の杉山です
今日も前回に引きつづき、内臓のお話しです
内臓と筋膜はとても深い繋がりがあります
内臓も筋肉でできている物が多く、筋膜の繋がりという意味では、筋膜と内臓は繋がっています!!
膵臓
(作用)消化・メンタル
(形)約15cm 円錐形で井ノ下に位置し脾臓と先端が繋がっている
(働き)①消化液を分泌・・・糖質やタンパク質、脂肪などを分解する消化、分解酵素を含む膵液を分泌し、十二指腸に送られる
②ホルモンの分泌・・・糖の代謝に必要なインスリンやグルカゴンなどのホルモンを分泌し、膵臓の働きが弱まりインスリンの分泌量が減ると、血糖値が高くなり、血糖値が減るとグルカゴンが生成され、血糖値を上昇させて糖の量を一定に保とうとする
(主訴)左肩周囲の不調、消化器系疾患、血糖値、糖尿病、そううつ病、メンタルの疲れ、交感神経優位(不眠)、更年期障害、 脾臓+膵臓・・感情をつかさどる臓器
(反射点)右母指球の内側
心臓
(作用)循環
(形)大きさは約拳の大きさ、重さは200~300g
(働き)全身に血液を送り出すポンプの役割
(主訴)左肩周囲の不調、首痛、どうき、息切れ、血圧、メンタル疾患
(反射点)左C1横突起
膵臓は身体奥の方にあり、とても分かりにくい臓器と言われています
心臓は、言わずと知れた、血流を押し出すポンプの働きをしていて、循環器に属しています
どちらの臓器も、調子が悪くなってくると、左上半身に症状が出やすくなります
左首痛や左肩こりなど、左腕の不調などが代表例です
また、特にメンタル系の不調の方は、脾臓・胸腺・肝臓と併せて調整が必要です
<1月の定休日> 1日~5日、8日、9日、16日、22日、23日、30日
<2月の定休日> 6日、12日、13日、20日、26日、27日
詳しくは公式ホームページをご覧下さい
ライラックローズ健康整体院 掛川店・菊川店
全身を調整したい方はこちらがオススメ↓
初めての方限定! 初回整体全身コース100分 4,500円(税別)
https://www.kenkouseitaiin.net/
予約・お問い合わせ 0537-22-2882(代表)
完全予約制(当日予約も可能)
土日祝日営業、木曜&第2、4水曜定休日
営業時間:10:00~19:00(時間外も対応可能)